
DENTAL INFORMATIONデンタルインフォメーション
- Home
- デンタルインフォメーション
- 高額商品購入を勧められた時の〝違和感〟
2025年05月08日
高額商品購入を勧められた時の〝違和感〟

私は10万円以上の商品を買うときは、必ず自分から買いに行くことに決めています。
いくら勧められても一旦持ち帰って考える時間を作ります。
本当にこの商品は必要なのだろうか?
この商品はその価値に見合うだけの値段なのだろうか?
疑り深い性格で、損をしたくないのでガードは硬いです。(笑)
よくネットで格安商品が表示されます。
脱毛が〇〇円ポッキリだとか、増毛がお試し無料とか。そんなわけ無いやろ!
と思う訳です。
店舗借りて、従業員雇って、おまけに高額のネット広告料払ってそれではペイしないでしょう?
会場借りて、食パン10円でお客さん呼び込んで高額の羽根布団とか医療機器勧められたことはありませんか?
稼ぐことも大事だけど、無駄なお金使わないことがもっと大事だと思う訳です。子供時代は貧乏だったからそんな考えになったんだと思います。
ここで言いたいのは、いろんな場面においての〝違和感〟です。
合理的な理由はないけれどなんか悪い予感がする。そういうのを大切にして生きてきました。誰に勧められてもこの〝違和感〟を感じたら回避する決断をしてきました。それが流れに棹差すことになっても。人間関係が悪くなることが懸念されても。
結果それで危機回避したとか、助かったという事が多かったように思います。
逆にトントン拍子で話が進む場合は流れに乗るようにしています。
実例を挙げます。
30年以上前、生まれて初めて不動産を買ったとき。最初新神戸のマンションを見に行ったのですが商業地なので近隣に高いビルが有り、いまいち日当たりが良くない。ここで感じる〝違和感〟。
そこで紹介されたのが六甲のマンションでした。完売してたのですが、一軒だけ先客のローンが通らずキャンセルになった物件でした。これが最上階の東南の角部屋。あとは完売。
多分まっさらでどこ買いますか?と問われたら選んだだろう物件。これは買えって言ってるやん。という訳で即、清水の舞台を飛び降りる気持ちで購入。
後々バブルでこの物件の価格が3倍になり、余った与信で借り入れが出来、貧乏な私が開業できる資金を調達できる事になります。
流れには乗る〝違和感〟は回避する。これって生きていくうえで大事な事だと思います。
これって歯科医のブログだろ?
最後に辻褄合わせます。
もし、この治療法しかないと高額な治療を進められて〝違和感〟を感じたらセカンドオピニオン受けに来てください。
保険の治療法を提案します。
一般診療から審美歯科(CADCAM冠・ホワイトニング)まで、お気軽に笹原歯科医院にご相談ください。
笹原歯科医院
〒654-0103 神戸市須磨区白川台3-71-7
電話:078-795-2400
Webからのお問い合わせはこちらから>>