お問い合わせCONTACT

CAD/CAM

保険診療でできる
白い被せ物

セレック治療は、これまで「銀歯は金属アレルギーが心配…」「目立つ銀歯をどうにかしたい…」こうした健康・美容意識の高まるニーズに
保険適応で応えるべくドイツで生まれたのがセレックシステムです。

これまでに全世界で33,000台の導入実績を誇り、世界の多くの歯科医が注目しているCAD/CAMセラミック審美診療です。

セレックシステムは歯の治療において、天然歯に近似した審美的な色・質感を持つセラミックブロックを使用し、
コンピュータでチェアサイドにて設計・加工。最短わずか1時間での治療も可能にしました。

Coverages対象となる歯

2024年6月よりCAD/CAM(セレック治療)の保険適用が奥歯にも対応

CAD/CAM(セレック治療)は、前から1番目~6番目の歯まで、ほぼ全ての歯に保険内での治療が適用されます。

部分的な詰め物でaあるインレーにおいては、前歯を除いた前から4~6番目の歯(第一小臼歯~第一大臼歯)が適用です。

6番目の歯にCAD/CAM(セレック治療)を保険適用で行うには、
上下左右の第二大臼歯(前歯から数えて7番目の歯)が存在していることが条件になります。

下記の歯については、CAD/CAM(セレック治療)での治療が保険適用となります。

保険診療できる歯
1番~5番の歯(中切歯、側切歯、犬歯、小臼歯)無条件で適用
6番~7番の歯(大臼歯)金属アレルギーの方※
保険診療できる歯
  • ※金属アレルギーの患者さまの上下6・7番(金属アレルギーを証明する医師の診断が必要となります)
  • ※金属アレルギーを有してない場合でも、上下両側7番が全て残存し過度な咬合圧がかからない場合において上下顎6番

FAQよくあるご質問

Q CAD/CAM(セレック治療)とは何ですか?
ACAD/CAM(コンピューター支援設計・製造)を活用し、セラミックの詰め物や被せ物を院内で設計・製作する治療法です。短時間で精密な修復物を作成できるのが特徴です。
Qセレック治療のメリットは何ですか?
A・最短1日で治療が完了する(通院回数が少ない)
・金属を使用しないため、見た目が自然で体に優しい
・高精度な修復物を作成できる
・長期的な耐久性がある
Q保険適用されるCAD/CAM冠はありますか?
A一部の小臼歯・第一大臼歯のCAD/CAM冠は保険適用が可能です。ただし、条件によっては適用外となることもあるため、事前にご相談ください。
Q治療にかかる時間はどのくらいですか?
A一般的に、最短1時間〜2時間で詰め物や被せ物を作成し、その日のうちに装着できます。
Qセレック治療と従来の詰め物・被せ物の違いは?
Aセレックはコンピューターによる精密な設計・加工を行うため、従来の型取りが不要で、短時間で治療が完了します。金属を使わないため、審美性や生体親和性が高いのも特徴です。
Qセレックの素材は何ですか?耐久性はありますか?
Aセラミックを使用しており、耐久性が高く、摩耗しにくい特徴があります。金属と比べても十分な強度があり、適切なケアをすれば長期間使用できます。
Q金属アレルギーの人でも治療できますか?
Aはい、セレックは金属を一切使用しないため、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けられます。
Qセレックの仕上がりは自然な見た目になりますか?
Aはい、セラミック素材は天然歯に近い透明感や色調があり、自然な見た目に仕上がります。
Qセレック治療は痛みがありますか?
A通常、麻酔を使用するため、治療中の痛みはほとんどありません。治療後に少し違和感が出ることがありますが、すぐに慣れます。
Qセレックで作った歯のメンテナンスは必要ですか?
Aはい、セレックの歯も天然歯と同様に、定期的なクリーニングや検診が必要です。適切なケアを行うことで、より長持ちします。
Qセレックの色は自分の歯に合わせられますか?
Aはい、複数の色のセラミックブロックから選択し、できるだけ自然な色合いに仕上げることができます。